 |
イワホリ |
このまま行くとレディオヘッドの話だけで2008年が終わっちゃいそうだから、ここら辺にしておこうか、俺は全然いいけど(笑)。 |
アオキ |
いや、いくらでもききますけどさ(笑)。 |
イワホリ |
でも、個人的な音楽総括としては、本当、いろいろ憑きものが落ちた2008年ではあってさ。 |
アオキ |
ほう。 |
イワホリ |
とりあえず、フェスに行かなくてもいいって思えたことと、タワレコでCDを買わなくなったことはでかい。 |
アオキ |
おー。確かに8月の週末は全然会わなかったもんね。 |
イワホリ |
まぁ単純に暇と金を惜しんだだけなんだけれどさ。あの、最早忘れている人の方が多いかもしれないけれど、邦楽フェスのブッキングに関してなんかつまんない話とかあったじゃない。 |
アオキ |
ああ、あったねえ。茨城vs北海道のガチンコ勝負(笑)。 |
イワホリ |
番外編でタナソウvs鹿野さんとかさ(笑)。 |
アオキ |
うはは、あったあった(笑)。 |
イワホリ |
別に誰の肩を持つ気も無いんだけれどさ。というかそもそも誰が誰に腹を立てていいのか分からない感じが、なんか、つまんねーなって感じだったんだよね。 |
アオキ |
あー、たしかに。誰も悪くないし、誰も間違ってないのよね。で、結局「渋谷おとなげねーな」くらいしか言う事がない(笑)。 |
イワホリ |
そう、それこそ今更何をな話じゃない。だから、嫌なら行かなきゃいいじゃん、としか思えないし。フェスの何にお金を落とすのか、てのを考えるいいきっかけにはなった。で、結果、落とさなくなったこの夏でした。 |
アオキ |
ふむ。フェスが「非日常!」みたいにはもうぜんぜん思えないし、エゾに行ったのだって家族旅行のオプショナルツアーみたいなもんだったんだけど。年末は、ホントお礼参りみたいな気分で行くんだなあと一昨日くらいに気がつきましたよ。各バンドに、「ことし一年お世話になりました」って菓子折りもってご挨拶にうかがうくらいのイメージ。 |
イワホリ |
ははは!そういう思い入れは無いからなー、全然。 |
アオキ |
だから31日はジェッジだけ見て帰るんですよ!(笑) |
イワホリ |
ははは!俺はその時間があったら、自分のパーティでかけるよっていう感じだなー。 |
アオキ |
まあ、ライヴって場面に対して思い入れが強すぎるってのは自覚してるんですけどね。 |
イワホリ |
もうフェスってある意味大きなショーケースだし、勿論そういう側面はあってしかるべきなんだけどさ、そればっかじゃつまんないし。フェス4日間やるんなら、ジャパン・サーキットだっけ?ああいうの再開させた方がよっぽどいいと思うんだけれど、利のあるところにしか集まらなくなるっていうのが、怖い。 |
アオキ |
あ、そういえばもうやってないのか、ジャパンサーキット。大小どこのフェス見ても顔ぶれがさほど変わらない、ってのはつまんないよね。 |
イワホリ |
うん。それに「どこそこに出るならいい」とかも聞きたくないし、意味わかんない。まーでも、地方のことか、日常でパーティ通いとかイベントとか縁がない人には、貴重な機会かもしれないんだけれどね。 |
アオキ |
たとえ悪天候で大混乱で、翌日の目玉である野音が中止になったとしても、福島県郡山市 *1 でライヴサーキット開催だなんて夢のような話ですよ!(号泣) |
イワホリ |
地方、もっとやればいいんだよねーだから。 |
アオキ |
目指せ地方分権! |
イワホリ |
フェスの話とも近くなるんだけどさ、音源買うときなんかでも、なるべく大手を避けようっていうのを最近は心がけていてさ。本買うときも、amazonの商品ページをプリントアウトして近所の本屋さんに持って行ったら、すげえ怪訝な顔をされたんだけれどさ。 |
アオキ |
わー、それは店員さん驚くよ(笑)。 |
イワホリ |
でもさ、どこにお金を落とすかって、実はとても重要な政治判断じゃないですか。 |
アオキ |
それはたしかに。日々閉まりっぱなしのシャッターが増えていくような気さえする我が商店街を歩いているとひしひし感じますよ。ふるさと納税じゃあないけどさ。 |
イワホリ |
そうそう。ciscoが店舗を閉めて、程なくしてネットストアも閉鎖、てか会社が倒産ていう出来事があったけれどさ。あと、そちら的にはハイライン *2 か、やっぱ。 |
アオキ |
ハイラインですよ。いくらインディとメジャーの垣根が曖昧になってきたとはいえ、一般の流通販路にのらない音源に出会うチャンスは激減したことになるからねえ。 |
イワホリ |
激減は正直言いすぎだと思うけれど(笑)。 |
アオキ |
え、でもそうじゃない? |
イワホリ |
ホント下北ピューリタンなのな(笑)。 |
アオキ |
うるさい(笑)。それこそ「ハイラインで買える」ってのが、ライヴ会場の物販の前で葛藤した時の免罪符だったわけですよ。 |
イワホリ |
いや、でもさ、ハイラインの閉店の挨拶、覚えてる? |
アオキ |
「11年前に新鮮な輝きを持って開店したハイラインレコーズのように、期待と驚きを持って迎えられる店舗とはどのようなものなのか、2008年の下北沢に必要な店とはどのようなものなのか現在、真剣に模索しております。」ってやつね。 |
イワホリ |
だから、ある程度の主観や主張を持ったショップの存在って、俺は全然否定する気も無いし、むしろ大事だと思ってるけれどさ。 |
アオキ |
そうねえ。ピューリタンとは言え、ここ数年、そんなにハイラインでいっぱいCD買ってたわけでもないんだけど…ってのがよくないんだよね、ほんとはさ。 |
イワホリ |
そう、だから「言う前に買え」って話でさ。まぁ、今仮想敵として名前に挙げてしまったタワレコ自体も、アメリカの本家はそれこそウォルマートとかのスーパーに、価格競争で敗れて潰れたんだけれど。 |
アオキ |
だよねえ。 |
イワホリ |
ただ「安いから」とか「ポイントが」とかじゃなくて、ある程度売る人間や選ぶ人間の顔が見えるのは大事だし、そういうところを選びたいな、って思う。究極を言えば、ローズ・レコードのタイトルはローズで買うのが一番、くらいのさ。 |
アオキ |
ライヴ会場の物販で買うってのは、その感覚に一番近いね。なんつったって「手売り」だもん。 |
イワホリ |
そだね。 |
(話の核心はこのへんから。まだまだつづくよ!) |